結納
家族の新たなつながりを確認する結納
結婚がいよいよ決まったら、両方の家族の間で行うのが結納です。
これは、婚約したことを両家の間でしっかりと確認するもので、家族同士のつながりが新たに始まることを示す時となります。
結納は、字で表されているように、2つの家族が結ばれたということを、贈り物を納めることで認めるという意味があります。
そのため、結納を行うに当たっては、贈り物が交わされるのが普通です。
地域によって異なる場合もありますが、基本的には新郎側から新婦側に贈り物をすることになります。
贈る物としては縁起物が普通で、帯などを贈る習慣が古来あります。
もちろん、現代ではこうした習慣が変化し、物の代わりに結納金を納めるだけという場合も少なくありません。
結納の慣習さえ薄れているのが現状で、儀式の代わりに両家が集まって食事会をするだけというケースも多くなっています。
しかし、古くから伝わる日本の伝統的な習慣であり、結婚の絆を深めるものともなりますので、その歴史や慣習を知っておくのは大事なことと言えるでしょう。
結納は、古く仁徳天皇の息子が妃をめとるに当たって、贈り物を贈る儀式を行ったことが始まりとされ、様々な儀式上の伝統が付け加えられてきました。
結納の手順と結納品
結納にはしっかりとした手順が定められています。
非常に大まかに手順を見てみると、仲人が新郎側から受け取ったゆいの品を新婦側に持っていき、新婦側が受け取ったという書を渡します。その書を新郎側に渡します。
そして、結納返しとして、今度は逆の手順を踏みます。
参考サイト:ぐるなびウェディング 正式結納の手順・進め方
結納品として贈られる物は、どれも縁起物となり地方によって異なります。
関東では、目録とともに干しアワビやスルメ、昆布、酒樽などを贈るのが一般的です。
この結納品ともに婚約指輪を贈るという習慣を持つところもあって、バリエーションに富んでいます。
一つ一つの結納品には、おめでたいいわれや家族の繁栄を願う気持ちが込められていて、両家の思いが物を託して表現されたものとなっています。
結納品を選ぶ際には、こうした思いにも思いを馳せて、心を込めて準備するようにしましょう。
現在はあまり見られなくなってきた
以前は略式であったとしても、たいていの家庭で行われてきた結納ですが、現在では結納を行うところは少なくなっています。
特に、正式な形を採るケースは珍しいほどで、段々とこの風習が廃れつつあります。
しかし、この風習には結婚に重みを加えるものとなりますし、2つの家族の結びつきを強める機会となりますので、伝統を見直すという意味でも、日本人にとって重要な意味合いを持ちます。
実際に行わないとしても、こうした精神を思いに留めて結婚の準備をするのは良いことです。