柔道
1 min read創始者嘉納治五郎師範によって作られたスポーツ
柔道は正式には「日本伝講道館柔道」という、嘉納治五郎師範によって体系化されたスポーツの一つです。
柔道が誕生する以前にも日本には格闘武術として「柔術」というものが存在していました。
柔術は無手もしくは武器を持っている相手に対して攻撃・防御をするための術という実践的な格闘技術でした。
そこで新たに技術的な工夫をした上で体系化することにより、武術から体育・勝負・修心のための「道」としたのが柔道です。
嘉納治五郎師範が掲げたのは柔道を極めるためには心身の力を磨いていくということであり、この精神は今もスポーツ全般に通じるものとして広く指導に使用されています。
最初の柔道場は明治15年(1882年)に東京下谷にあった永昌寺の書院を借りた12畳のもので「講道館」という看板のもと門下生を募集しました。
柔道が正式にスポーツ教義として認められるようになったのは昭和24年(1949年)のことで、のちの昭和63年(1988年)には公益財団法人日本柔道連盟が設立をされ現在のような体制が整いました。
柔道というスポーツが世界的に有名になったのは昭和39年(1964年)に開催された第18回東京オリンピック大会からです。
東京オリンピックは柔道が正式競技として採用された初めての大会で、日本選手の全階級制覇を目標として大きな盛り上がりを見せたのですが、無差別級の決勝戦で神永昭夫選手がオランダのヘーシンク選手に敗れるという大きなドラマが生まれました。
その後も柔道は日本を代表するスポーツとしてオリンピックを始めとする世界選手権が数多く開催されており、日本選手も常に上位に顔を出す競技となっています。
世界で盛り上がりを見せる「JUDO」
柔道は日本でも学校教育として取り入れられるほど浸透度の高いスポーツです。
ですが柔道選手をめぐるスキャンダル事件などもあり、かつて東京オリンピックで見せたような盛り上がりとは比べ物にならないほど人気が落ち込んでいます。
一方で柔道ならぬ「JUDO」を積極的に行う人口が増えているのが海外です。
海外各国には柔道場が数多く設立され、性別や年齢に関わらず多くの人が門下生として道場の扉を叩いています。
とりわけ柔道人気が高いとされているのがフランスで、日本の柔道競技人口が約20万人とされているのに対し、フランスの柔道競技人口は80万人を超えると言われます。
公立小学校で授業として取り入れたりとかなり国民生活の中に柔道は浸透しており、オリンピックでもフランス選手が金メダルを取得するなど活躍が目立ちます。
なぜ自由を愛するフランス人が規律に厳しい柔道を好むのかというところが興味深いです。