日本の行事・記念日の歴史や過ごし方をまとめました!

日本文化における道とは何か

1 min read

日本文化には「道」がつくものが多い

日本には1000年以上続く長い歴史があり、その中でさまざまな文化や伝統産業が発達してきました。
その中には、武士道や剣道、茶道などのように、言葉に「道」がついているものがたくさんあります。
合気道や柔道などのスポーツに加え、華道のように伝統文化にも多くつけられています。
この「道」は、どんな意味があるのでしょうか?

「道」の共通点とは?

日本文化につけられている「道」には、どれも技を習得するためには修業を積んで師範から教わらなければならない、という共通点があります。
確かに日本文化の中には、師匠から指導を受けて修行を積み、やがては自分自身も師範となる伝統的な技の継承が多く見られます。

「道」がつく日本文化には、それぞれの流派や宗派を持つものが少なくありません。
それぞれの流派ごとにやり方や価値観が異なる他、得意とする技も違います。
そのため、「道」を究めたいと考える人は、一つの流派の門戸を叩いて入門し、そこからその流派に特化して修行を積み技を体得しなければいけません。

「道」と言っても、どんな伝統文化かによって目指す所はそれぞれ異なります。
例えば柔道なら、自他共栄や精力善用というゴールを掲げ、その目的を実現できるような修行をします。
柔道のスキルや技においても、この目的に沿った技が展開されています。

弓道は、同じ「道」がつくスポーツでも目的が異なり、美しさや善、そして真を追求することを目的としています。
技についてもこうした目的に沿ったものが多く展開されており、コアな部分で柔道と共通する部分はあっても完成形は大きく異なります。

これらの「道」には、もう一つ、日本文化と大きな関係がある共通点があります。
それは、技の習得と同時に精神の豊かさや人間力も同時に育成することを目的としている点です。
つまりどの「道」を選択しても、師範となれば人間としてのレベルも高い人格者であることが求められるのです。

「道」から得られるものは何か?

現在も日本の伝統文化は多種多様なものが残っていて、伝統的な方法で技を磨くことは可能です。
そんな「道」から得られるものは、たくさんあります。

まず1つ目はSenseで、感覚的価値が該当します。
五感を使って技を習得することにより、五感をバランスよく鍛えられます。

2つ目はFeelで、これは情緒的な部分を高めると同時に、経験値も高めるというものです。
3つ目には、Thinkが挙げられます。
認知的そして創造的な経験値を高めることにより、考え方や知識のレベルがアップするというものです。

4つ目はActで、これは肉体的な経験値を高めると同時にライフスタイル全般にも役立つというメリットです。
5つ目はRelateで、これは同じグループに所属する他人と共感を持ったり、文化を共有することによって安心感を得られるというものです。