日本の行事・記念日の歴史や過ごし方をまとめました!

日本国憲法の施行を記念する「憲法記念日」

憲法典

憲法記念日は日本国憲法の施行を記念する日

5月3日の憲法記念日は1948年、日本国憲法の施行を記念するために制定された国民の祝日です。
当時、憲法記念日をこの日にするか、公布された11月3日にするかの審議が国で行われました。
衆議院では5月3日を推す意見が多く、反対に参議院では11月3日を推す意見が多かったようです。
結果、衆議院の意見が通り、5月3日が憲法記念日という法案が可決されたのです。

もう一つの候補日であった11月3日は文化の日となり、国民の祝日になりました。
この日については、日本が戦争放棄を宣言した重大な日であるため、何としても11月3日を記念日にしたいという声があった事も有名です。

憲法記念日は人々にどのように受け入れられたか

何はともあれ、憲法記念日は世の中の人々に有難く受け入れられたようです。
「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つの柱は有名になりましたし、学校でも教わるようになりました。
学校の社会で教わり、テストのために一生懸命覚えたという人は多いのではないでしょうか。

1948年当時は、憲法にちなんだ子供の名前が多かったことも、有名です。
たとえば、男の子ですと憲司君や憲太郎という名前になります。
女の子ですと、憲子ちゃんでした。
このように、憲法記念日は広く人々に受け入れられました。

現在も日本国憲法をめぐる議論がある

日本国憲法をめぐる議論は現在でもあります。
憲法9条の平和主義の問題です。
憲法9条は、戦争を放棄すること、軍隊を持たないことを明確にしています。
しかし、そうはいっても、日本には自衛隊があるということです。

自衛隊は護憲か違憲かという問題で、憲法改正にまで議論は発展しています。
この問題は、憲法の解釈などを考えますと、なかなか難しいもので、自衛隊の存在がどのようなものであるかということに、議論は発展しているようです。
今後を見守りたいものでしょう。

5月3日はゴールデンウィークの最中

憲法記念日である5月3日は、ちょうどゴールデンウィークの真最中で、日本全体がうきうきしているお祭りモードになっています。
旅行や帰省を考える人が多く、あちらこちらの交通網はいっぱいです。
このように、5月3日の憲法記念日はゴールデンウィークの中の1日と考える人が多いのが実情でしょう。

けれども、日本にとって大事な日ですし、今後変わりゆく世の中で憲法がどのようになるかもわかりません。
特に、憲法9条については、何年も前から取りざたされていますので、今後を見守る必要があります。
そのようなことを考えますと、この日は家族でじっくりと日本国憲法について考えてみるのも良いでしょう。
テレビ、新聞、インターネットでもこの問題は取り上げられることが多いですし、各地で講演などもやっていますので、親子で聞きに行くというには良い機会です。