ひな祭り
女の子のための特別な祭り
日本にはたくさんの記念日や祭りが存在しますが、ひな祭りは女の子たちの健康と将来を案じて祝われる、特別な日となっています。
ひな祭りが行われる3月3日の時期は、春が近くなってきているということもあり、桃の花が飾られるなど、華やかな雰囲気に包まれる印象的な祭りです。
また、ひな祭りに欠かせないひな人形は多種多様なものがあり、祭りのための道具という枠を超えて、工芸品、美術品として大変価値の高いものが作られているほどです。
そして、母から娘へと引き継がれる、家族の伝統を示すものとしても重要な位置を占めるようになっています。
ひな祭りの起源は諸説あって正確に分からない
ひな祭りはいつどこで始まったかということに関しては、いくつもの説があり、どれも明確に立証されているわけではないので、正確には分かりません。
遠くは中国の話から来ているという説もあり、3人の娘を幼くして亡くしてしまった父親を慰めるために行った、村人たちの親切な行いが基であるということも言われています。
また、江戸時代に小さな女の子たちが行っていた人形遊びが、節句の儀式と交じるようになり、それが次第に女の子のための祭りとして定着して広がったという説もあります。
というのも、日本では古くから、いわゆるおままごとのような形で、人形遊びをする習慣がありましたので、その女の子の遊びが祭りに昇華されていったというのも自然なことと言えるでしょう。
どんな起源にせよ、ひな祭りは三月の節句と結びつけられています。
この節句は桃の節句とも言われることがあり、華やかなイメージを与えるものですので、女の子たちの祭りとしてぴったりの日となっています。
ひな祭りで行われるいろいろな習慣
ひな祭りと言えばひな人形ですが、この人形のスタイルや飾り方は地方によってだいぶ異なります。
関東では、向かって左が男雛、右が女雛ですが、京都を中心とする関西ではその逆に飾られます。
また、人形が着ている着物の様式や手にしている道具なども、地方によって独自のものがありますので、それぞれの色が濃く出ています。
また、ひな祭りには桃の花が欠かせません。
可愛らしい色の花が女の子のイメージとぴったりですし、古来桃の花には鬼を払う力があると信じられてきましたので、健やかに成長するためのおまじないとしての効果もあります。
ひな祭りの際に供されるお菓子にも意味があり、そこにも女の子への思いが込められています。
菱餅の色には、5色や3色のものが一般的にありますが、どちらも芽吹いて花が咲くまでの色や、季節の風景を色で表したイメージとなっていて、子どもの健やかな成長を祈願するものとなっています。